唇が荒れるのはなにかの栄養素が不足してるからってことはないですか?
そうです。下記をご覧ください。
ビタミンB2
■ 主なはたらき
化学名をリボフラビンといいます。「発育ビタミン」ともいわれ成長に欠かせません。 体内で、エネルギー産生系、酸化還元系の補酵素として働きます。脂質の代謝を促進するので、 ダイエット中の方は積極的に摂取してください。
主な働きは、運動能力を高める、目の疲れを改善する、子供の発育と成長を促すなどです。
■ 欠乏症
口角炎、口内炎、舌炎、唇が荒れる、皮膚炎、目が疲れる、
目のかゆみ・充血、疲労感 ↑
■ 過剰症 |ココ
なし
■ 1日の所要量
成人男性 1.2mg
成人女性 1.0mg
許容上限摂取量 なし
■ 多く含まれる食品
酵母、レバー、うなぎ、卵、納豆、チーズ、牛乳、魚肉、貝類など。
■ こんな方におすすめ
ダイエット中の方、疲れやストレスがたまっている方、
スポーツをする方、授乳中の方、口内炎ができやすい方
あと、ひとつ。
ビタミンCの不足です。
まずは、みかん、りんご等々の果物を食べてビタミンCを補給してみてください。
それから夜寝る前に、リップクリームや、唇の保湿をしてくれるものを塗って、
そこにラップをかけて3~5分待ち、それをとって寝ると良いと聞きました。
舐めるのは、逆に水分がなくなってしまいますし、
剥いてしまうと余計回復に時間もかかりますし注意した方が良い点です。
ちなみに私は、顔の保湿クリームを唇にも塗ってます。意外と効くと思います。
17日の世界一受けたい授業でやってた・・・・
http://www.ntv.co.jp/sekaju/
復習のページ
■乾いた唇は?
唇の乾燥は、もちろん外気の乾燥や疲れなども原因なのですが、糖尿病の可能性もある場合があります。
血液中には糖分が含まれていますが、それが多すぎると血液がドロドロになってしまいます。それを体が察知して、乾きのサインを出して水分を補給して糖分を薄めようとしているです。乾きのサイン自体が糖尿病の危険性があります。
早めの対応をすることが非常に大事です。
と言ってました。番組の中ではほかの原因も言ってたような気がしたんだけど・・・・
口の中が荒れるのはのはビタミン不足ですが、唇が荒れるのは空気が乾燥しているからです。。。。。
こないだ「世○一受けたい授業」で放送していました。
番組ホームページより
唇の乾燥は、もちろん外気の乾燥や疲れなども原因なのですが、糖尿病の可能性もある場合があります。
血液中には糖分が含まれていますが、それが多すぎると血液がドロドロになってしまいます。それを体が察知して、乾きのサインを出して水分を補給して糖分を薄めようとしているです。乾きのサイン自体が糖尿病の危険性があります。
早めの対応をすることが非常に大事です
私も乾燥しやすいのでちょっとびびりました
http://www.ntv.co.jp/sekaju/
荒れるのは知らん。唇の端っこが切れるのはビタミンB系の何かが欠乏してる。豚肉食えばオッケー。
タバコを吸ってますか?
私は止めたら唇が荒れなくなりましたよ。
ビタミン不足でしょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿